

まず、古い壁紙を剥がした後、パテを塗り込み、へらで平にならします。
へらや、パテはホームセンターで販売しています。

古い壁紙は綺麗にはがしましょう。
 新しい壁紙を貼るときに、でこぼこになる上に、そこから剥がれてくる可能性があります。
 へらなどを使い、壁に傷を付けないように剥がしていきましょう。


のり付けした壁紙を、天井に合わせて、1〜2cm余裕を持たして貼ります。
横も、同じく1〜2cm余裕を持たせて貼ってください。

壁紙を貼るサイズにカットするときに、壁の高さのサイズより


角をぴっちりと合わせます。

専用道具じゃなくても、食事用のライフの切れない方を使ったり、先が尖ってない定規のようなものでもいいです。


全体をなでるように貼っていきます。
この時使う道具は、壁紙の傷がつかないブラシ状の物を使います。

内側から外側に向かって、空気を抜くように貼っていくのがコツです。
 このブラシ状のものは、ホームセンターなどで売っています。


余分な部分を定規たへら等を当ててカッターで切ります。


横も余分な部分を切ります。

よこの部分をカットする時、重なりあってる下の壁紙を切らないように注意しましょう。
 少し高度な技術を要するところです。
 ゆっくりと慎重に!


最後に、小型のローラを使って、横の部分を貼っていきます。

あまり力を入れず、隣の壁紙にはめ込むようにゆっくりとローラーを転がしてください。


するとご覧の通り、境目がわからないくらいに綺麗に処理ができます。

 
            